CELL LABO丨細胞ヘルスケア研究所

簡単老化リスク診断

細胞の老化状況をセルフチェック

人が老化し、
病気になるメカニズム

体の「サビ」。活性酸素が増えすぎることで、細胞を攻撃しサビさせてしまう。

体の「コゲ」。糖とタンパク質が結合し「AGEs(終末糖化物質)」を作る。AGEsが蓄積すると肌のくすみや病気の原因になる。

細胞が火事のようにじわじわ燃え広がる「慢性炎症」。体内で必要な修復作業がうまく行われず、細胞の老化が早まる。

細胞に栄養を送り、老廃物を回収する毛細血管。劣化して消えていく「ゴースト血管」になることで、細胞にダメージを与える。

体のエネルギー工場であるミトコンドリアの機能が低下。細胞がエネルギー不足になる。

体を整えるホルモンのバランスが乱れ、不眠・冷え・発汗などの症状の原因に。

体を整える自律神経などが乱れ、動悸・息切れ・血圧上昇・発汗・便秘・下痢などの原因に。

腸内環境が悪化し、栄養を吸収できなくなる。逆に毒素が溜まり、腸から血液を通して毒素が体中に回る。

肝臓によるデトックスができなくなり、毒素の量が限界を超え、病気を発症する。

人が老化し病気になるのは、主に以下の流れによります。

まず、睡眠不足や運動不足、不健康な食事、喫煙や飲酒などの生活習慣、そしてストレスによって、体に「酸化ストレス」「糖化ストレス」「慢性炎症」が生じます。これらは、老化の3大要因と呼ばれており、それぞれが悪循環を生み出し、互いに老化を加速させます。

最初に影響を受けるのは「毛細血管」です。毛細血管は、細胞に栄養を送り、老廃物を回収する重要な役割を持っていますが、劣化して消えていく「ゴースト血管」になることで、細胞にダメージを与えます。

これにより、細胞内でエネルギーを作る「ミトコンドリア」の機能が低下し、ホルモンや神経伝達物質のバランスが崩れます。
さらに、腸内環境が悪化して毒素が溜まり、体がうまく「デトックス」できなくなることで病気が発生するのです。

これが、人が老化し病気になるメカニズムです。

セルラボの問診・測定サービスでは、この中のどの部分まで老化が進行しているか、
またその原因はどの生活習慣にあるのか?を特定します。

今すぐできる
老化リスク診断

あなたの体は、老化のサインを出しているかもしれません。
「酸化」「糖化」「慢性炎症」「毛細血管の劣化」のリスクを、
簡単なチェックリストで診断してみましょう。

項目にチェックを入れていくだけで、今のあなたの老化リスクが一目でわかります。

あなたの体はどのくらい老化と戦っているのでしょうか?
一度チェックしてみて、体の未来を知るための第一歩を踏み出してみましょう。

Oxidation risk

酸化リスクチェック

「酸化」は、老化の大きな要因の一つです。
わかりやすく言うと、酸化は体の“サビ”です。

私たちの体は、呼吸によって酸素を取り入れてエネルギーを作り出しますが、その過程で「活性酸素」という物質が生まれます。

活性酸素は、細菌やウイルスを退治する役割もある一方で、量が増えすぎると健康な細胞を攻撃してしまい、これが体の“サビ”、すなわち「酸化」を引き起こします。

活性酸素が増える要因には、「紫外線や環境汚染」「ストレス」「不規則な生活習慣」「不健康な食事」「病気や炎症」などがあります。

健康な人はアルカリ性
老化を加速させる酸性体質

あなたの体調やエネルギーレベルは、身体の酸性度と密接に関係していることをご存知ですか?
酸性体質は、疲れやすさや体調不良、また虫歯や病気の原因となり、さまざまな健康リスクを引き起こす可能性があります。

あなたの身体は酸性体質?診断チェック

当てはまる項目にチェックを入れてください。
身体の調子に関するチェック
1.肌が乾燥しやすく、ツヤがなくなってきた


2.爪が割れやすくなったり、弱くなってきた


3.髪がパサつき、抜け毛が増えた


4.疲れが取れにくく、朝起きても疲労感が残っている


5.肩こりや腰痛が慢性化している


6.風邪を引きやすくなった


7.目の疲れやかすみが気になる


8.口の中が乾きやすい、または口内炎ができやすい


9.胃腸の調子が悪く、消化不良を感じる


10.体の冷えや手足の冷えを感じることが多い
生活習慣に関するチェック
1.野菜や果物をあまり食べていない


2.運動不足で、日常的に体を動かしていない


3.喫煙者である、または過去に喫煙していた


4.アルコールを頻繁に摂取している


5.ストレスが溜まっており、リラックスできる時間が少ない


6.油っこいものや加工食品を頻繁に食べている


7.睡眠時間が不規則で、夜更かしをしてしまうことが多い


8.紫外線対策を怠っている


9.飲み物はコーヒーや甘い飲み物をよく選ぶ


10.長時間スマホやパソコンを使用し、目を酷使している
酸化診断結果

あなたのあてはまった数

合計 0
チェックの数
0〜3
酸化リスク「低」

酸化リスクは比較的低いです。
健康的な習慣を続けることで、
酸化のリスクを抑えられます。
チェックの数
4〜6
酸化リスク「中」

酸化リスクがやや高めです。
食生活や運動、ストレス管理を
意識し、リスクを下げる行動を
取りましょう。
チェックの数
7以上
酸化リスク「高」

酸化リスクが高い状態です。
食事、睡眠、ストレス管理など、
生活習慣全般の見直しが必要です。

さらに詳しく酸化リスクを調べたいなら
「酸性体質度チェック」がおすすめ!

唾液のpH値を測るだけで、あなたが病気リスクの高い酸性体質か、
健康なアルカリ性体質かをチェックできます。

Glycation risk

糖化リスクチェック

体の内側から進む
『焦げ付き』現象「糖化」

「糖化」は、老化の大きな原因の一つで、体内で糖とタンパク質が結びついて「AGEs(終末糖化産物)」という物質が作られる現象です。

このAGEsが体内に蓄積することで、肌のハリや弾力が失われたり、シワやシミができたり、さらには動脈硬化や糖尿病などの病気のリスクが高まります。

糖化は、特に以下のような状況で起こりやすくなります。

過剰な糖分摂取:
甘いものや炭水化物を多く摂ると、体内の糖が増え、糖化が進行します。

高血糖状態:
血糖値が高い状態が続くと、体内で糖とタンパク質が結びつきやすくなります。

糖化は「体の焦げ付き」とも言われることがあり、焦げた食べ物が体内で蓄積されていくイメージです。この過程が加齢を加速させ、老化や病気を引き起こす要因となります。

糖化リスクチェックリスト

当てはまる項目にチェックを入れてください。
身体の調子に関するチェック
1.肌のハリがなく、くすみやシミが目立ってきた


2.目の下にクマができやすい


3.髪の質が変わり、パサつきやすい


4.お腹周りに脂肪がつきやすくなった


5.体重が増えやすく、痩せにくくなった


6.目覚めが悪く、朝からだるさを感じる


7.食後に眠気や疲労感が増える


8.関節が硬くなり、動かしにくい


9.体がむくみやすく、足が重い感じがする


10.便秘になりやすい、または腸の調子が悪い
生活習慣に関するチェック
1.甘いものを頻繁に食べている


2.炭水化物中心の食事になりがち


3.食べる時間が不規則で、夜遅くに食事をすることが多い


4.アルコールを定期的に摂取している


5.野菜や食物繊維が不足している


6.早食いや、食事をしながらスマホやテレビを見ている


7.間食をよくする


8.運動不足で、日常的に体を動かしていない


9.ストレスを溜めやすく、リラックスできる時間が少ない


10.睡眠時間が不規則で、寝不足が続いている
糖化診断結果

あなたのあてはまった数

合計 0
チェックの数
0〜3
糖化リスク「低」

糖化リスクは比較的低いです。
バランスの良い食生活を続けることで、
糖化のリスクを抑えられます。
チェックの数
4〜6
糖化リスク「中」

糖化リスクがやや高めです。
糖質の摂取を意識的に減らし、
食生活や運動を改善することで
リスクを下げましょう。
チェックの数
7以上
糖化リスク「高」

糖化リスクが高い状態です。
糖分の摂取制限や生活習慣全般の
見直しが急務です。
適切な対策を早めに講じましょう。

Chronic inflammation risk

慢性炎症リスクチェック

細胞が火事のようにじわじわ
燃え広がる「慢性炎症」

慢性炎症とは
慢性炎症は、身体が常に軽い炎症状態にあることを指します。通常、炎症は体が病気や怪我と戦うための防御反応ですが、この反応が長期間にわたって続くと、体に逆効果をもたらします。炎症が長引くことで、細胞や組織がダメージを受け、老化や病気を引き起こす原因となります。

なぜ慢性炎症が問題なのか?
慢性炎症が続くと、体の免疫システムが常に「戦闘状態」にあるため、体内で必要な修復作業がうまく行われず、細胞の老化が早まります。

この炎症が関与する疾患には、心臓病、糖尿病、がん、関節炎などがあります。加えて、シワやシミなど、肌の老化にもつながります。
慢性炎症を引き起こす原因
慢性炎症の原因には、不健康な食生活(高脂肪・高糖質の食事)、運動不足、ストレス、睡眠不足、喫煙や飲酒、環境汚染などがあります。これらの要因が体に蓄積されると、炎症が進行し、健康に悪影響を及ぼします。

簡単に言えば、慢性炎症は体が休むことなく常に炎症状態にあるため、老化や病気を加速させる隠れた敵です。

慢性炎症リスクチェックリスト

当てはまる項目にチェックを入れてください。
身体の調子に関するチェック
1.太っている


2.歯周病である


3.関節や筋肉の痛みが慢性的にある


4.肌荒れや湿疹が頻繁に起こる


5.消化不良や胃もたれを感じやすい


6.口内炎や口の中の炎症が治りにくい


7.便秘や下痢になりやすい


8.頭痛や偏頭痛がよく起こる


9.アレルギー症状が悪化している


10.睡眠が浅く、質が悪い
生活習慣に関するチェック
1.食事に野菜や果物が少ない


2.脂肪分の多い食事が中心である


3.高糖質な食事をよく摂る


4.ストレスが溜まりやすい生活を送っている


5.運動不足を感じている


6.飲酒の頻度が高い


7.タバコを吸っている


8.夜更かしや不規則な睡眠習慣がある


9.加工食品やジャンクフードをよく食べる


10.水分をあまり摂らない
慢性炎症診断結果

あなたのあてはまった数

合計 0
チェックの数
0〜3
慢性炎症リスク「低」

慢性炎症リスクは比較的低いです。
健康的な習慣を維持することで
リスクを抑えられます。
チェックの数
4〜6
慢性炎症リスク「中」

慢性炎症リスクがやや高めです。
食生活や睡眠、運動、ストレス管理を
意識して改善しましょう。
チェックの数
7以上
慢性炎症リスク「高」

慢性炎症リスクが高い状態です。
全体的な生活習慣の
見直しが必要です。

Ghost blood vessel risk

ゴースト血管リスクチェック

血管が消え細胞が死んでいく「ゴースト血管」

毛細血管は、呼吸や食べ物から摂取した酸素や栄養などのエネルギーを、細胞1つ1つに届け、また、細胞に溜まった老廃物などのゴミを回収する非常に重要な役割を持っています。

もし毛細血管が衰えてしまうと、細胞に栄養が届かず、ゴミも溜まりっぱなし、細胞の質が悪くなり、さらに毛細血管が衰える・・・という悪循環に陥ってしまいます。

こうやって毛細血管が劣化し、最終的に消えてしまった現象を「ゴースト血管」と呼びます。

健康な血管とゴースト血管

健康な毛細血管
まっすぐに伸びたヘアピン状の
毛細血管が規則正しく伸びている。
ゴースト血管
血流が悪くなり、使われなくなったことで
消滅(ゴースト化)したり、ねじれなどがある。

毛細血管劣化(ゴースト血管)リスクチェックリスト

当てはまる項目にチェックを入れてください。
身体の調子に関するチェック
1.足先や指先が冷えやすい


2.青アザができやすい


3.むくみやすい


4.肩こりや腰痛が慢性的にある


5.視力の低下や目のかすみを感じる


6.傷や炎症が治りにくい


7.頭がぼんやりすることが多い


8.耳鳴りやめまいがよく起こる


9.髪が細く、抜け毛が多い


10.顔色が悪く、くすんで見える
生活習慣に関するチェック
1.運動不足を感じている


2.喫煙習慣がある


3.ストレスを溜め込んでいる


4.睡眠不足が続いている


5.不規則な食事をしている


6.水分をあまり摂らない


7.長時間座りっぱなしの生活が多い


8.アルコールをよく摂取している


9.加工食品やファーストフードをよく食べる


10.冷暖房の効いた室内に長時間いる
慢性炎症診断結果

あなたのあてはまった数

合計 0
チェックの数
0〜3
ゴースト血管リスク「低」

毛細血管劣化のリスクは
比較的低いです。
今の生活習慣を維持することで
健康を保てます。
チェックの数
4〜6
ゴースト血管リスク「中」

毛細血管劣化のリスクが
やや高めです。
血流改善に努め、
生活習慣を見直しましょう。
チェックの数
7以上
ゴースト血管リスク「高」

毛細血管劣化のリスクが
高い状態です。
全体的な生活習慣の
改善が必要です。

ゴースト血管チェックおまけ

1.ひとさし指の爪の部分をもう一方の親指とひとさし指でぎゅっとつまむ
2.つまんで5秒たったらパッとはなす


爪をはなした瞬間は白っぽい状態になりますが、通常2〜3秒するとすぐ赤みが戻ってきます。
それ以上かかるようであれば、血液の巡りが悪い状態です。

さらに詳しく毛細血管の状態を見たいなら
「毛細血管チェック」がおすすめ

専用マイクロスコープに手を置くだけで、
毛細血管の形から血流の様子をチェックできます。