CELL LABO丨細胞ヘルスケア研究所

AGEs蓄積量チェック

肌のくすみの元凶!
肌トラブルや病気を引き起こす「糖化」

体の内側から進む
『焦げ付き』現象「糖化」

「糖化」は、老化の大きな原因の一つで、体内で糖とタンパク質が結びついて「AGEs(終末糖化産物)」という物質が作られる現象です。

このAGEsが体内に蓄積することで、肌のハリや弾力が失われたり、シワやシミができたり、さらには動脈硬化や糖尿病などの病気のリスクが高まります。

糖化は、特に以下のような状況で起こりやすくなります。

過剰な糖分摂取:
甘いものや炭水化物を多く摂ると、体内の糖が増え、糖化が進行します。

高血糖状態:
血糖値が高い状態が続くと、体内で糖とタンパク質が結びつきやすくなります。

糖化は「体の焦げ付き」とも言われることがあり、焦げた食べ物が体内で蓄積されていくイメージです。この過程が加齢を加速させ、老化や病気を引き起こす要因となります。
タンパク質と糖質が結びつく「糖化」は老化の元凶のひとつ

AGEsの蓄積はデメリットしかない

AGEsが体内に蓄積すると、以下のような問題が引き起こされます。

AGEs蓄積による美容面の問題

くすみ

AGEsが皮膚に蓄積されると、肌が黄色っぽくくすんで見えることがあります。これは、糖化によってコラーゲンが変質し、皮膚の透明感が失われるためです。糖化が進むと、肌全体の血行不良やターンオーバーの乱れも起こりやすくなり、さらにくすみが目立つようになります。

シワやたるみ

糖化によってコラーゲンやエラスチンといった肌の弾力を保つタンパク質が劣化するため、肌が硬くなり、弾力が失われます。これにより、シワが増える原因となります。また、肌が弾力を失うことでたるみも引き起こされ、フェイスラインがぼやけ老けた印象になります。

シミが増える、濃くなる

糖化はメラニンの代謝にも影響を与え、シミを引き起こす原因に。肌のターンオーバーが正常に行われている場合、メラニンは排出されますが、糖化によって肌の新陳代謝が乱れるとメラニンが皮膚に残りやすくなり、シミとして定着。また、糖化が進むことで肌全体が酸化しやすくなり、シミがさらに増加するリスクが高まります。

毛穴の開き

糖化によるコラーゲンの変質や皮膚の弾力低下は、毛穴の周りの組織にも影響を与えます。毛穴を支える力が弱くなるため、毛穴が開いて目立ちやすくなります。また、皮脂の分泌が不安定になることで、皮脂が詰まりやすくなり、黒ずみや毛穴の開きが強調されることもあります。

乾燥

糖化によって皮膚の保水力が低下します。コラーゲンやエラスチンが糖化することで、肌が硬くなり、保湿機能が損なわれてしまいます。これにより、肌が乾燥しやすくなり、粉を吹いたり、肌がゴワゴワとした質感になることがあります。また、乾燥によって小じわが目立つようになり、肌の老化が加速します。

髪のハリ・ツヤの低下

糖化は皮膚だけでなく、髪の毛にも影響を与えます。髪の毛を構成するタンパク質が糖化することで、髪のハリやツヤが失われ、ダメージを受けやすくなります。さらに、糖化が進むと頭皮の血行が悪くなり、髪に十分な栄養が行き渡らなくなるため、白髪や薄毛の原因にもつながります。

これらを予防し、美しさを保つためには、AGEsをためない生活を心がける必要があります。

AGEs蓄積による健康面の問題

血管の老化
AGEsは血管のタンパク質(特にコラーゲン)と結合し、血管の弾力性を失わせます。その結果、血管が硬くなり、動脈硬化のリスクが高まります。これが原因で高血圧心筋梗塞脳卒中などの心血管疾患につながります。
ガン
糖化によって生成されるAGEsは慢性的な炎症を引き起こし、細胞の異常な増殖を促進することがあります。これが、がん細胞の発生や進行に寄与する可能性があります。
骨の老化
骨のコラーゲンがAGEsと結びつくことで骨の柔軟性が低下し、骨密度の低下や骨折リスクの増加が引き起こされます。これは骨粗しょう症の一因とされています。
視力の低下(白内障)
AGEsは目の水晶体のタンパク質とも結合し、これが透明性を失わせる原因となります。結果として白内障のリスクが高まり、視力の低下につながります。特に糖尿病患者においてはAGEsの蓄積が白内障発症の重要な要因とされています。
アルツハイマー(認知症)
AGEsは脳内に蓄積し、神経細胞に損傷を与えることが示されています。特にアルツハイマー病患者の脳では、糖化産物が異常に蓄積しており、これが神経変性や認知機能の低下に関与していると考えられています。
腎臓の機能低下
糖化産物は腎臓にも蓄積し、腎臓の血管や組織にダメージを与えます。これが腎機能の低下を引き起こし、最終的には慢性腎臓病(CKD)や腎不全の原因になることがあります。
このように、糖化は全身の様々な部位に影響を及ぼし、老化や病気のリスクを増加させます。

AGEsの蓄積量が増えると
肌の若々しさは低下する

肌の若々しさとAGE蓄積量の関係
エスティローダーの研究

世界的な化粧品会社であるエスティローダーの研究所は2008年、アンチエイジング医学の研究雑誌に画期的な研究報告を投稿しました。

エスティローダーは、19歳から70歳の女性448人の肌のAGEsを測定。肌の弾力性、年齢、体重にどんな関係があるのかを調べました。

その結果、次の事実が判明しました。
  • 肌の弾力性は、肌のAGEs蓄積量に反比例して低下する。
  • 肌のAGEs量は年齢に比例して増えるが、とくに40歳を境に多くなる。
  • 40歳前後のAGEs量を比較してみると、40歳未満の人は年齢以外の要素として体重に比例したが、40歳以上は体重と関係なく年齢のみに比例してAGEs量は増える傾向があった。
肌の弾力性とAGEs蓄積量の関係
つまり、肌の弾力性の低下は、AGEsの蓄積によって起こることが証明されました。

AGEsで肌がくすむ
ポーラ化粧品の研究

肌に透き通るような透明感がなくなり、黄色くくすむ黄ぐすみは老化のサイン。黄ぐすみの原因となるのは、紫外線を浴びたことによるメラニン色素の蓄積と、AGEsにあると考えられています。

パンや肉などを焼いて褐色になるとAGEsが増えることからもわかるように、AGEs自体が茶褐色の物質なので、AGEsの量が増えると肌が黄色くくすみますす。

2009年に、日本のポーラ化粧品研究所が、AGEsと「黄ぐすみ」の関わりについて研究を行いました。この研究では40人の健康な日本人女性(平均年齢約38歳)を対象として、頰の部分の肌のAGEs量、メラニン色素の量、そして黄ぐすみの程度を測定して比較しました。

すると、次のような結果が得られました。
  • AGEsと年齢には相関関係があり、年齢とともにAGEsの量は増えた。
  • 年齢と黄ぐすみの程度には相関関係があり、年齢が上がるにつれて黄ぐすみの程度はひどくなった。
  • AGEsとメラニン色素の量には相関関係はなかった。
  • メラニン色素と年齢の間には相関関係はなかった。
この4つのポイントからわかるのは、メラニン色素以外の要因として、AGEsこそが、年齢とともに肌が黄色くくすむ老化の原因だということ。

必死に日焼け対策をして高価なホワイトニング化粧品を使っても、AGEsをケアしていないと肌が黄色くくすむ老化は避けられないということです。

高齢者に見られるシミ、いわゆる「老人性色素斑」は過酸化脂質とタンパク質が結合してつくられる「老化色素」の沈着が原因ですが、そこにもAGEsが大量に含まれていることがわかっています。

たった12秒でAGEs蓄積量が分かる!
AGEs蓄積量チェック

「糖化」のリスクを把握し、
健康と美しさを保つ第一歩を踏み出しませんか?

たった12秒で、あなたの体内に
どれだけAGEsが蓄積しているかがわかります。

結果に基づいた生活習慣の改善で、
肌の若々しさと健康を取り戻しましょう。

料金

2,000円

あなたの細胞、老化していませんか?

3分で終わる簡単なチェックリストを使って、
あなたの細胞の老化リスクを知りませんか?